日本幼少児健康教育学会

The Japanese Society of Health Education for Children 

お知らせ ~ What's new? ~  [更新履歴]

202366日 - [学会大会] 第42回大会【秋季:広島大会】(2023年9月9~10日開催)の案内を公開しました

202346日 - [学会誌] 第8巻第号を20233月に発刊しました。会員の皆様には冊子版を送付しております。

2023年3月1日 - [学会誌] 第8巻第1号(2022年9月発刊)に掲載の研究論文を、2023年3月からオープンアクセスでご覧いただけます。→ こちら [J-STAGE]

2023年2月25日 - [学会大会] 2023年度の開催予定(秋季:広島大会、春季:川崎大会)を掲載しました。➡こちら

2023年2月25日 - 学会功労賞細則を改訂しました

2023年2月12日 - [学会大会] 第41回大会【春季:熊谷大会】(2023年2月24~25日開催)一般研究発表を含む日程・プログラムを公開(➡こちら)しました

2022年12月9日 - [セミナー] 第103回幼少児健康教育セミナー「コロナ禍における保育所の感染症対策」(2023年1月26日オンラインにて開催)のご案内を掲載しました。➡開催概要・参加申込

2022年10月21日 - [学会について] 学会賞受賞者一覧を更新しました。

2022年10月20日 - [学会誌] 巻第号を2022年9月に発刊しました。会員の皆様には冊子版を送付しております。

2022年921日 - [学会大会] 第41回大会【季:山陽小野田大会】の御礼とご報告を掲載しました。大会の様子宇部日報(2022年9月20日、11面)でも紹介されました。

2022年913日 - [事務局] お問い合わせのページに事務局ブログのリンクを設置しました入会のご案内に、会員募集ポスターを掲示しました。

And More...

ようこそ ~ Welcome message ~

 本会は「幼少児の健康教育に関する研究活動の充実と発展に貢献し、より具体的な方途を確立することを目指し、その実践に寄与することを目的」(会則第2条)として設立されている日本学術会議協力学術研究団体です。
 現代の子どもたちを取り巻く環境は多様化・複雑化の一途を辿っており、子どもの健全な成長とさらなる健康増進を図るためには、健康教育に携わるすべての方々の連携と協力が欠かせません。ここに日本幼少児健康教育学会のホームページを開設し、本会の研究・実践活動の一助となるべく情報公開を進めてまいります。日本幼少児健康教育学会は、次代を担う子どもたちの健やかな成長と健康を願い活動を進めております。

 学会大会回実施し秋季大会(9月頃)を西日本地区で、春季大会(2~3月頃)を東日本地区で開催する形で全国各地の会員が参加しやすい形を目指しています。各種シンポジウムや講演会・ワークショップなど企画るとともに、現場教職員、大学教員及び大学院生による研究発表からの議論を活発に展開ています。

 本学会の研究成果や知見を広く社会に還元するともに、保育・教育現場の先生方、地域の皆様と交流し、相互に研鑽を深めるための研修機会として、幼少児健康教育セミナーを全国各地で開催しています。現場との交流を大切にする本学会の特徴を表す事業として年間4回程度開催しています。

 2015年度から『日本幼少児健康教育学会誌』を年2回発行しています。当学会誌は、2014年度まで刊行していた『幼少児健康教育研究運動・健康教育研究誌を発展的に一本化して発刊を始めた学術誌です。次世代を担う子どものためのための実践研究の論文・報告を歓迎いたします。奮ってご投稿ください。

 日本幼少児健康教育学会入会のご案内

 日本幼少児健康教育学会では、子どもたちの健康教育に関する研究活動や実践を行っています。子どもたちの幸せのために、本会から新しい情報や知見を得て、みなさんの育児・保育・教育に活用してみませんか。 日本幼少児健康教育学会では以下の活動を行っています。 

1.学会大会の開催
2.研究会・講演会・講習会の開催(学会大会・幼少児健康教育セミナー)
3.情報の収集と紹介
4.研究の学際的・国際的交流
5.『日本幼少児健康教育学会誌』の刊行 

入会のご案内