日本幼少児健康教育学会 第42回大会【秋季:広島大会】開催の報告と御礼
日本幼少児健康教育学会第42回広島大会(2023年9月9~10日)が無事に、終了いたしました。日本各地より多くの会員・一般参加者の皆様に、広島の地に足を運んでくださり、本当にありがとうございました。スタッフ一同、心より御礼申し上げますと共に、至らない点も多々ありました事をお詫び申し上げます。一般研究発表、基調講演、シンポジウム、ワークショップ、ランチコンサート、特別講演ⅠⅡ等を通して活発に討論いただきました。懇親会では会員・講演者・一般参加者など多くの皆さまのご参加があり、会場は笑顔に包まれ和やかな雰囲気の中にも活発な意見交換・情報交換等、日本幼少児健康教育学会ならではの素晴らしいひと時を共有することができました。
次回の当学会大会は、洗足こども短期大学にて開催されます。また皆様に春季大会でお会いできることを楽しみにしております。
日本幼少児健康教育学会第42回大会【秋季:広島大会】
大 会 会 長 新沼 正子
大会組織委員長 新本惣一朗
大会テーマ 『子どもの多様な生活への課題』
コロナ禍の自粛生活のために、人と人との生活は一変し、物・事柄に対する価値観にも変化がみられてきたように思います。そこでテーマを「子どもの多様な生活への課題」 とし、成長期の子どもたちの豊かな成長につなげる現状と課題を再考します。これまでの「心と心」・「物」・「出来事・「時間」等のつながりを時の流れの中で大切にし、本学会大会の「研鑽」・「協力」・「喜び」を期待し、ご参集された諸先生と共にテーマを進めてまいりたいと存じます。
第42回大会【秋季:広島大会】では、参加された皆様が「子どもの多様な生活への課題」について、活発な交流ができる学会大会を目指します。
2023年5月吉日
大会会長 新沼正子 (安田女子大学)
大会組織委員長 新本惣一朗(安田女子短期大学)
1. 会期: 2023(令和5)年 9月9日(土)・10日(日)
1)常設委員会、理事会等は、9日(土)午前中を予定しています。
2. 会場: 安田女子大学 1号館 1・3階フロア―
(〒731-0153 広島県広島市安佐南区安東6-13-1)
3. アクセス
・JR広島駅 → JR新白島駅(山陽本線2分)<乗り換え4分>
新白島駅 → 安東駅(アストラムライン18分)→ 安田女子大学(徒歩4分)
・広島空港 → 高速バス中筋駅(リムジンバス40分)
中筋駅 → 安東駅(アストラムライン7分) → 安田女子大学(徒歩4分)
4. 問合せ先: 第42回大会【秋季:広島大会】事務局
〒731-0153 広島県広島市安佐南区安東6-13-1 安田女子大学 新沼正子
TEL 080-4888-3756(新沼)
E-mail yoshoji42hiroshima@gmail.com
5. 開催方法: 現地対面とオンラインのハイブリッド方式で開催します。
6. 大会プログラム
※ 懇親会は、ANAクラウンホテル広島(〒730-0037 広島市中区中町7-20)にて開催します。(2023年7月13日追記)
★一般研究発表(2023年9月4日更新)★
① 1日目 9月 9日(土)16:10~17:10
② 2日目 9月10日(日) 9:30~10:30
③ 2日目 9月10日(日)14:40~15:25
7. 発表申込・参加申込
1)申込方法
大会参加、一般研究発表の申込みは、①web入力Form、または②メールで受け付けています。なお、一般研究発表は、筆頭発表者が本学会の会員であり、令和5年度年会費および第42回大会【秋季・広島大会】の参加費を納入していることが基礎資格です。
① web入力フォーム
大会参加、一般研究発表ともに、こちらからお申込みできます。
➡ 参加申し込みフォーム
② メール
第42回大会【秋季・広島大会】参加申込書・一般研究発表申込書に必要事項を記入の上、大会事務局 yoshoji42hiroshima@gmail.com までお申し込みください。申込書は➡こちら(2023年7月7日更新)。
2) 重要な締切
① 一般研究発表申込 締切 2023(令和5)年7月31日 8月10日(月 木)
② 一般研究発表原稿 締切 2023(令和5)年8月10日 8月17日(木 木)(必着)
③ 大会参加申込・参加費納入締切 2023(令和5)年8月10日(木)
※ 現地対面での大会参加の場合、当日申込みもできますが、製本版抄録集をお渡しできない場合があります。なるべく事前のお申込みをお願いいたします。
※ 参加者にはPDF版抄録集を学会HPからダウンロードできるように準備いたします。
3) 参加費用・振込先
① 参加費用
【一般会員】 7,000円(製本版抄録集1冊を含む)
【学生会員】 2,000円(製本版抄録集1冊を含む)
【非会員】 7,000円(製本版抄録集1冊を含む)
【学生非会員】 2,000円(製本版抄録集1冊を含む)
【懇親会参加費】 8,500円
② 振込先
ゆうちょ銀行 〇二八 (ゼロニハチ)支店
(普通)0232079 日本幼少児健康教育学会大会
※ 追加の製本版抄録集(1,500円/冊)と合算して納入ください。
※ 振込手数料は、参加者負担となります。
8. 一般研究発表について
1)研究発表の内容は、原則として幼少児健康教育に関する研究・調査・実践報告などで、未発表のものに限ります。
2)一般研究発表は、現地もしくはオンラインでの口頭発表にて行っていただきます。筆頭発表者としてのエントリーは、ひとり一回です。
3)発表時間は、1演題につき15分(発表時間12分、質疑応答3分)、これに加えて全体討議の時間を設ける予定です。ただし、演題数によって、全体討議の時間が設けられない可能性もあります。
4)会場のパソコンは、Windows 10、Microsoft Office 365が使用できます。ご自身のPCを持ち込む場合は、HDMI接続をご準備ください。オンライン参加の方は、事前にZOOMの無料アプリをインストールしてください。
5)発表申込後の取り消しや変更は、ご遠慮ください。
6)本大会は、現地対面とオンラインのハイブリット方式で開催します。
9. 一般研究発表の抄録原稿の様式
抄録原稿の様式は、以下の点を目安に作成してください。
1)分量 A4サイズ 2枚
2)余白 縦横 2 cm
3)題目は 14pt、中央寄せ
4)副題、発表者(所属)、キーワードは 12pt、中央寄せ
4)筆頭発表者には、名前の前に〇を付す
5)本文 横2段組、10.5pt
10. 一般研究発表の原稿締切と提出方法
・原稿締切: 2023(令和5)年8月10日(木)(必着)
・提出方法: WordファイルとPDFファイルの2点をメールでお送りください。
・提出先:
yoshoji42hiroshima@gmail.com(大会事務局)
11. 大会組織委員
新沼正子(安田女子大学)
新本惣一朗(安田女子短期大学)
平松恵子(姫路大学)